岩手県の特産でもある花崗岩は、広く県外や海外でも使用されています。反面、こうした素材を用いた彫刻などの製作は、一部石材店での加工に限られており、教育機関で制作が行われているのは、県内で現在は岩手大学のみとなっています。これまでのアートスクールでは、そうした石材などの重量物の移動?運搬について学んできました。
今回のアートスクールでは、「サモトラケのニケ」「ミロのヴィーナス」という大石膏像の移設を体験しながら、狭い空間での取り回しが困難な、塑像など大型の石膏彫刻等の移動?運搬する場合の方法や、注意すべき点を知っていただこうと思います。今後、自らの制作の参考にしていただければ幸いです。
2025年3月30日(日)9:00~12:00
(当日9:00に、図書館の正門前に集合してください。)
岩手大学図書館、岩手大学教育学部1号館
※
岩手大学ホームページ(キャンパス案内?アクセス)
岩手大学教育学部名誉教授 藁谷収
岩手大学アートフォーラム 長内努、溝口昭彦
県内の彫刻家、彫刻制作に興味のある一般の方
10名(先着順)
※定員になり次第締め切ります。
募集の締め切りは、 岩手大学アートフォーラムFacebookページでお知らせします。(アカウントが無くてもご覧いただけます。)
無料
以下①~⑤を添えて、申込先にメールでお申込みください。
①氏名(フリガナもお書きください。)
②住所(郵便番号、マンション?アパート名までお書きください。)
③連絡先電話番号
④連絡先メールアドレス
⑤申込日
【申込先】
岩手大学彫刻研究室 長内 努
tosanai@iwate-u.ac.jp
不測の事態により、本事業が中止となることがあります。
中止の場合は、メールや岩手大学アートフォーラムFacebookでお知らせいたします。
主催:岩手大学アートフォーラム
当ウェブサイトは、利便性、品質維持?向上を目的に、Cookieを使用しております。
詳しくは、クッキーポリシーをご参照ください。
Cookieの利用に同意頂ける場合は、「同意する」ボタンを押してください。クッキーポリシーはこちら